引き出し付きキッチンボードをDIY!建売に合う収納づくり【その3:設置編】
いよいよ最終工程の「設置編」。キッチンボードを所定の位置に収め、可動棚を取り付けました。壁の下地を探し、アンカーで補強しながら垂直・水平を丁寧に調整。完成後は収納力が大幅にアップし、キッチン全体が見違えるほどすっきりしました。
いよいよ最終工程の「設置編」。キッチンボードを所定の位置に収め、可動棚を取り付けました。壁の下地を探し、アンカーで補強しながら垂直・水平を丁寧に調整。完成後は収納力が大幅にアップし、キッチン全体が見違えるほどすっきりしました。
カット済みの材料を組み立てて、キッチンボードの形にしていきます。引き出し付き収納に挑戦した今回、スライドレールの取り付けや調整など行錯誤の様子を写真付きで紹介します!
キッチンの収納が限界。なら作ってしまおう! 前の家では、備え付けの収納や既製の家具でどうにか対応できていたキッチンまわり。でも、今の家に引っ越してからはキッチン周りの収納が足りず、かなり窮屈に。 システムキッチン収納と、...
調味料をすっきり整頓 こちらが我が家のキッチン。近頃キッチンがごちゃしてきました…。 よく使う調味料や、カレーのスパイスなんかが散乱中。冷蔵庫、電子レンジ、いろいろなものの上に置いている始末。 今回はそんなキ...
侮るなかれ100均の調味料入れ やろうやろうと思っていたキッチン周りの整理整頓。調味料入れを揃えたいとずっと思っていました。 かれこれ1年くらい…。 統一感を持たせたかったのでセットのものを買おうかと、Ama...
住んでいるのは1DKの賃貸マンション 引っ越しをして1年が経ちました。今住んでいる家は1DKのシングルタイプの賃貸マンションです。専有面積34.19平米、決して広くはない部屋の中でちまちまDIYしながら少しずつ部屋を変え...
フライパンの収納場所 フライパンの置き場所はコンロの上。使わないときはレンジの上。結構不便。 鍋やヤカンを使用するときは、空いているスペースにフライパンを置いて使用してます。せっかく新しくフライパンも買ったことだし、デッ...
タイル貼りもいよいよ大詰め、目地を埋めて完成させます タイル貼りに必要なもの ・タイル・タイル用接着剤・目地材・くし目ゴテ・ゴムベラ・スポンジ・マスキングテープ、養生テープ・布切れ タイル貼り大まかな流れ 接着剤でタイル...