ガス管を使ったサイドチェストの作り方
2019年を締めくくるべく今年最後のDIY。 2019年も終わってしまう!待ちに待った年末年始の休み。時間もできたし、1年ほど練っていたが実行できなかったDIYネタを年内ギリギリに決行することにしました! 今回のDIYは...
2019年を締めくくるべく今年最後のDIY。 2019年も終わってしまう!待ちに待った年末年始の休み。時間もできたし、1年ほど練っていたが実行できなかったDIYネタを年内ギリギリに決行することにしました! 今回のDIYは...
7月に車が壊れて結局買い換える羽目に…。車がないと生活がままならないので、ここ2週間は車探しに明け暮れていました。夏にDIYに当てる予定だったお金が一瞬で消えて行きました。 7月はその他不幸なことばかり、8月...
住んでいるのは1DKの賃貸マンション 引っ越しをして1年が経ちました。今住んでいる家は1DKのシングルタイプの賃貸マンションです。専有面積34.19平米、決して広くはない部屋の中でちまちまDIYしながら少しずつ部屋を変え...
ひび割れ(クラック)塗装にチャレンジ 前回はミルクバターペイントの使い方を紹介しましたが、今回はそこに一手間加えてビンテージ風のひび割れ(クラック)加工をする方法を紹介します。 通常、経年劣化することで起きる塗装のひび割...
バターミルクペイントとは ミルクに含まれるガゼイン(リンを含むタンパク質の一種)と天然の顔料で作られた人や環境にやさしい自然塗料で、仕上がりに味がありアンティーク塗装やビンテージ加工のDIYにおすすめの塗料です。 水で薄...
IKEAのチェスト「RAST」を変身させます 引き出しが3つついたパイン材のチェストです。 そのままでももちろん使えますが、表面を塗装などの加工がされていないので塗装などで簡単にオリジナルのチェストにDIYすることができ...
タイル貼りもいよいよ大詰め、目地を埋めて完成させます タイル貼りに必要なもの ・タイル・タイル用接着剤・目地材・くし目ゴテ・ゴムベラ・スポンジ・マスキングテープ、養生テープ・布切れ タイル貼り大まかな流れ 接着剤でタイル...
去年から構想を練っていたタイル貼り。やっと実行しました! タイルを貼るのがこちらの食器棚です。 2年ほど前に作ったものでアンティーク調にオイルステインで仕上げています。強度重視で作ったので食器もたくさん入るし天板で作業も...
ダイニングテーブル 2年前にダイニングテーブルを作りました。材質はタモ集成材。足はアイアンになっています。 テーブルを作った際、一番てこずったのが仕上げの工程。 はじめはテーブルの仕上げを見た目重視でオイルステイン+ブラ...
本棚DIY 前回に続きディアウォールを使って本棚をDIY 。空いてる空間を無駄なく使ってみたいと思います。 今回はキッチン横のこのスペース。 幅1275mm。奥域もそこそこあるのでワークデスクと組み合わせて作業場にしたい...