引き出し付きキッチンボードをDIY!建売に合う収納づくり【その3:設置編】
いよいよ最終工程の「設置編」。キッチンボードを所定の位置に収め、可動棚を取り付けました。壁の下地を探し、アンカーで補強しながら垂直・水平を丁寧に調整。完成後は収納力が大幅にアップし、キッチン全体が見違えるほどすっきりしました。
いよいよ最終工程の「設置編」。キッチンボードを所定の位置に収め、可動棚を取り付けました。壁の下地を探し、アンカーで補強しながら垂直・水平を丁寧に調整。完成後は収納力が大幅にアップし、キッチン全体が見違えるほどすっきりしました。
カット済みの材料を組み立てて、キッチンボードの形にしていきます。引き出し付き収納に挑戦した今回、スライドレールの取り付けや調整など行錯誤の様子を写真付きで紹介します!
キッチンの収納が限界。なら作ってしまおう! 前の家では、備え付けの収納や既製の家具でどうにか対応できていたキッチンまわり。でも、今の家に引っ越してからはキッチン周りの収納が足りず、かなり窮屈に。 システムキッチン収納と、...
狭い洗面所にも設置できる、可動棚のDIY方法を紹介。初心者でも簡単にできる収納力アップ術!
床を変えてイメージチェンジ 少し前になりますが、脱衣所の床を替えました!賃貸物件でも簡単に床を替えることができたので、今回はそんな床のDIYについて紹介したいと思います。 使用した床材はクッションフロア 今回は床にクッシ...
今回作る収納棚は? リビングの空いたスペースに簡易的に2つりんご箱を置き、そこに画集などの本などを収納していました。しかし最近本が増え、りんご箱2つでは収まりきらなくなってしまいました。 こうなったら 容量オーバーの重い...
先日結婚式を挙げました コロナ禍で大変な時期ではありますが、結婚式を挙げました。宮城県の所有する宮城県知事公館という場所を借りての人前結婚式でした。 今回はそんな宮城県知事公館での結婚式、オリジナルの結婚式について紹介し...
入籍しました 先日のことですが、繁忙期が落ち着くタイミングで入籍をしました! 昨年より同棲をしていたので生活には特別変化もなく、まだいまいちピンときていませんが…これからは二人三脚で頑張っていきたいと思います...